【開催にあたり】 東日本大震災から9年が経過しました。昨年(2019年)、私たちは東日本大震災により中心市街地が壊滅的な被害を受け多くの方々が亡くなられた岩手県陸前高田の地から、東北の皆さま、そしてその後に日本や世界各地で発生した災害の被災地の皆さまへ想いを馳せ、鎮魂の祈りと未来への希望を届けるために『響け!希望のトランペット~未来に向けて届けよう! 日本そして世界の被災地へ~』と題したトランペットの演奏会を開催しました。 今年も演奏会を開催すべく準備を重ねてきましたが、新型コロナウイルス感染症の発生により、残念ながら陸前高田の地での演奏会は断念することにしました。そこで、「リモート演奏会」という形態に切り替え、東北の皆さまと共に、日本や世界の被災地に鎮魂の祈りと未来への希望を届けることにしました。加えて、新型コロナウィルス感染症により亡くなられた方々や今なお苦しんでいる方々へ同様の想いを、そして命を守るために懸命に働いている方々へ感謝の想いを、トランペットの音に乗せ届けることにしました。今年の演奏会には、演奏曲目『花は咲く』に陸前高田の市民の皆さま、近隣地域の皆さま、並びにこれまで陸前高田を応援してきた皆さまに合唱で参加してもらいました。 この演奏会の趣旨に賛同して日本各地より参加されたプロのトランペット奏者、多くのトランペット愛好家そして合唱者のほぼすべての皆さまが初めて体験するリモート演奏会です。それぞれ悪戦苦闘しながらも楽しく収録して頂きました。収録動画の編集作業も不慣れではありますが、実行委員会で自ら行いました。参加者及び関係者全員の想いのこもった「『響け!希望のトランペット』2020陸前高田 リモート演奏会」をお楽しみください。
来年は、東日本大震災発災から10年となります。是非とも、陸前高田の地で市民の皆さまと共に演奏会を開催したいと思います。
5月19日(日)14:00から、岩手県陸前高田市アバッセたかた駐車場特設会場(野外)において『響け!希望のトランペット~未来に向けて届けよう!日本そして世界の被災地へ 』が開催されました。
演奏者は全国から総勢52名、中学生から70代まで幅広い年齢層の方々が参加されました。前日の18日の18:00からリハーサルを行い、21時から地元の方々と演奏者の方々との交流会も開催されました。交流会には地元の方々の手作り料理も振る舞われました。演奏者の方々から演奏会に寄せる思いが、そして地元の方々から震災後の思いや演奏者への感謝の思いが語られ、双方の心が通い合うひと時でした。
演奏会当日の19日は、数日前からの雨の予報が嘘のように開始時刻が近づくにつれ青空が広がっていきました。演奏会が始まる頃には200名を超える観客の方が来られていましたが、演奏が進むにつれさらに増えて最終的には300名を超える観客の方々にお集まりいただきました。
杉木峯夫東京藝術大学名誉教授の指揮のもと、オープニングは『凱旋行進曲』で始まり『威風堂々』、『アヴェ・マリア』、『負けないで』、『故郷』、『花は咲く』などアンコール曲も含め全10曲が演奏されました。日本の曲では観客の方も演奏に合わせ歌われ、中には涙する方々もいらっしゃいました。きっと震災からの8年間を思い出されていたのだろうと思います。
会場のアバッセ駐車場は、津波で壊滅し多くの方々が亡くなられた旧市街地の上に14メートル近く盛り土した場所に建てられています。演奏者の目の前には遠くに海が広がり、未だ荒涼とした工事中の景色も見えました。演奏者、観客、そして運営スタッフ一人ひとりの思いが一つに重なり、本当に素晴らしい演奏会でした。今回の演奏会の趣旨でもある、鎮魂の祈りと未来への希望を、東北の被災地のみならず日本そして世界の被災地に届けられたのではないでしょうか。
開 催 に あ た り
まもなく東日本大震災の発災から8年が経とうとしています。被災した地域では復興の歩みが進められていますが、まだまだ道半ばです。そして、いまだ多くの方々が悲しみと苦しみの中にあります。一方で、日本国内ではこの数年の間に熊本や大阪、北海道などが地震により、また福岡や広島、岡山、愛媛などの西日本が豪雨により大きな被害を受け、いまだに多くの方々が仮設住宅などで辛い日々を過ごされています。日本以外でも近年、地震や異常気象により人々の生存が脅かされる事態が発生しています。
この度、私たちは東日本大震災により中心市街地が壊滅的な被害を受け多くの方々が亡くなられた岩手県陸前高田の地から、近隣地域のみなさまと共に、日本と世界の被災地へ思い馳せ、鎮魂の祈りと未来への希望を届けるために、「未来へ向けて届けよう!日本そして世界の被災地へ 響け!希望のトランペット」を開催することになりました。指揮は東京芸術大学名誉教授で世界的なトランペット奏者でもある杉木峯夫氏がとられます。杉木氏は東日本大震災の発災直後から復興支援活動に携わってこられました。
トランペットの音に思いを乗せ、東北、日本、そして世界の被災地に届けようと思いますので、お気持ちのある方々に是非とも会場にお越しいただきたいと思います。
実行委員代表 西田 邦昭
主 催:「響け!希望のトランペット」実行委員会
実行委員:西田邦昭(代表)、杉木峯夫、小林好夫、佐々木駿、大郷博、伊東孝(アバッセたかた代表)、
磐井正篤(高田まちなか会会長)
協力団体:岩手大学、一般社団法人あぶらむの会、チームとも・いき
日 時:2019年5月19日(日)14時開演
場 所:岩手県陸前高田市アバッセたかた駐車場特設会場
(雨天の場合の会場は高田小学校体育館)
入場料:無料
主な出演者:小林好夫、長田桜咲、小田島史、井上優佳(その他、今後追加の予定)
後 援:
陸前高田市、陸前高田市教育委員会、大船渡市、住田町、釜石市、気仙沼市、陸前高田商工会、
陸前高田市観光物産協会、キャピタルホテル1000、東北吹奏楽連盟、岩手県吹奏楽連盟、
岩手県ビッグバンド連盟、日本トランペット協会、水戸トランペットアンサンブル、道東トランペット協会、
札幌トランペット協会、オホーツク紋別音楽セミナー実行委員会、高橋建設株式会社
演奏曲目:歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲、威風堂々、アメイジング・グレイス、アヴェ・マリア(カッチーニ)、
会えてよかった(松下功)、負けないで、故郷、北国の春、花は咲く
*変更される可能性があります。
参加料
無料(但し18日夕食、19日昼食の弁当は自己負担あり、1食700円程度(税込)」
出演資格
1.年齢、男女不問
2.楽器をご自身で用意できる方
3.当日、譜面台を用意できる方
4.トランペットまたはコルネットが
演奏可能な方
申込締切
2019年4月26日(金)
練習
2019年5月18日(土)
18:00~20:00および
19日(日)
11:00~12:30
*当日19日のみの参加でも可
楽譜は4月中旬にダウンロード用のURLをお知らせします。
宿泊
宿泊先は各自で確保してください。
陸前高田市観光物産協会にて、ご相談承れます(0192-54-5011)
下記HPからも宿泊情報検索可能
https://takanavi.org/guide/stay
応募方法
応募方法は2つの方法があります。
下記申込用紙をダウンロードして郵送、あるいはコチラのお問い合わせ内容に以下ひな形をコピー回答し送信。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ用ひな形(コピーして、リンクよりお問い合わせ内容より送信)
申込日 2019年 月 日
1.氏名:
(ふりがな):
( 男 / 女 )
2.生年月日(西暦):
3.住 所: 〒
自宅電話番号:
携帯電話番号:
メールアドレス:
4.職業(学生):
5.トランペット歴
(年数、師事した先生、アンサンブル経験、これまで演奏した曲):
6.自己紹介やPRメッセージ:
7.事前練習出席の可否:
□2019年5月18日(土)18時~20時
□ 19日(日)11時~12時半
8.演奏希望パート(該当するパートを〇で囲んでください):
演奏希望パート1、
演奏希望パート2、
演奏希望パート3、
演奏希望パート4、
演奏希望パート5、
9.Tシャツのサイズ(Tシャツは無料配布となります):
□Mサイズ □Lサイズ □LLサイズ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
配布Tシャツ(予定)
郵送の場合の送付先
〒182-0023
東京都調布市染地3-1-373
西田邦昭
FAX:042-482-2051
E-mail:kuniaki@rikkyo.ac.jp
スマホでもご覧いただけます。
lineで友達登録をお願します。
チームとも・いきからのお知らせをお送りします。
チーム とも・いき
代表 西田邦昭
東京都調布市染地3-1-373
email: kuniaki@rikkyo.ac.jp